防府市内の住宅と畑が混在した場所にある。道路から石段を登ったところに広場があり、お堂といくつかの石像物がある。
現地にある「ビュースポット山口」と書かれた案内板には、母乳がよく出るご利益があり、1200年以上にわたって「お乳の観音様」として親しまれ、お参りの帰りに前を流れる小川に箸を流すとご利益があると記載されている。
情報元は『防府市史』で、右田江良の観音堂は俗に乳安観音と言われ、前の小川に箸を流して祈れば乳がよく出るといわれると記載がある。堂内には手作りの乳型立体絵馬がいくつか奉納されていた(2024年4月取材)
ここは空海が開基し現在は廃寺になっている弘法西光寺の境内なのだそうだ。お堂の中の如意輪観音は弘法大師空海の自作と伝えられ、45年に一度だけ開帳される秘仏で、厨子には御簾がかかっている。
防府市内には岩渕観音寺の境内にも乳安観音があるが別の場所、また長門市の江良にも乳のご利益がある観音堂(馬頭観音)があるが別の場所である。
防府市史編さん委員会:防府市史 資料Ⅰ自然 民俗 地名、2004年、p426
オープンデータジャパンhttps://opd.opendata-japan.com/facility_and_place_v5s?facility_id=GV-GJAE-AQTV-8ZG4
写真:奥 起久子撮影(2024/4/21)