日本助産師会出版

乳信仰探訪

神社の向かって右側のやや奥まった場所にあるイチョウ
チチが多数垂れている

徳島県で唯一の村である河内村は、ユズが特産の豊かな自然の残る山村である。イチョウは大宮八幡神社の拝殿の右にあり、樹高19m*、目通り幹周6.5m*、推定樹齢300年**とのこと。小さいながらもチチが多数垂れている。
このイチョウに乳の祈願が実際行われていたということが、河内村教育委員会の聞き取り調査で判明した(2020年)。手でチチをなでて祈願したということである。神社関係者からの話で、地域の伝承で記載された資料はないのではないかとのことである。
大宮八幡神社は、奈良時代の初期、和銅3年(710)に豊前国(現在の大分県)宇佐八幡宮より分祠奉祭された。祭神は応神天皇で、併神として実母である豊玉姫命(とよたまひめのみこと)をお祀りしている。室町時代には細川家の祈願所で、江戸時代には蜂須賀公が何度も祈願に訪れた記録があるという。
*1991年環境庁データベース **現地の標柱による

下記は銀杏の説明のみ
人里の巨木たちhttp://www.hitozato-kyoboku.com/sanagouchi-ichou.htm
巨樹と花のページhttp://www.tree-flower.jp/36/omiya_icho_838/omiya_icho_nagi.html
河内村公式サイト(大宮八幡神社の説明のみ)
https://www.vill.sanagochi.lg.jp/docs/2012120400125/
写真:奥 起久子撮影(2023/4/24)
取材協力:河内村教育委員会 

Tag

樹木(イチョウ以外)その他現存せず奉納物(乳絵馬)奉納物(乳型)存在せず摩崖仏神社樹木(イチョウ)仏像寺院仏像(堂)岩石乳神など

Archive

福岡県徳島県佐賀県香川県長崎県愛媛県熊本県高知県大分県宮崎県四国地方鹿児島県九州・沖縄地方