日本助産師会出版

乳信仰探訪

平石の乳イチョウ

根本から折り取られた枝やチチもあるというが、大きく枝葉を茂らせている
ひときわ高く、遠くからもよく見える
赤い屋根の不動堂が 近くにある

平家の落人が住んでいたという伝承のある地区、集落から少し山を登った場所にイチョウが立っている。樹高30m*、目通り幹周7.6m*、樹齢伝承800年*で国指定天然記念物。古くから「婦人みな乳多きことを祈願する」と言われたと土佐市公式サイトにある。
乳銀杏と呼ばれて、遠くは吉野川沿線や阿波からも安産と乳授けの祈願に訪れ、願いが叶った後のお礼として、のぼり、櫛、毛髪、手鏡などが枝や幹のチチに結びつけられていたという。『四国老樹名木誌』『日本老樹名木天然記念樹』には、幹の基部のへこんだ部分に仏像と子安地蔵尊の祠が安置され、乳の出を祈願に来る、と記載されている。
多くのチチがあり、かつては、周囲約1m、長さ約3.5mに達するものもあったという。資料には、明治のはじめ頃はチチが地面につくと縁起が悪いと言われ、牛に引かせて折り取った、と記載されている。近隣の吉延の乳銀杏、高須の公孫樹もそうだが、このイチョウの側にもナンテンが植えられている。
土佐町教育委員会の現地案内文によると、昔ここには平家の落人が建てた千石寺という寺院があったが、弘長年間(1261〜1264)に毘沙門堂を1軒だけを残して移転した。イチョウはお寺の跡地にあり、宝暦8年(1758)に村人がその傍らに不動堂を建てた。
*1991年環境庁データベースによる

帝国森林会:日本老樹名木天然記念樹、大日本山林会、1962、p308
上原敬二:樹木図説第2巻イチョウ科、加島書店、1970、p174
牧野和春、中国・四国 巨樹名木めぐり、牧野出版、1991、p236〜237
土佐町公式サイト http://www.town.tosa.kochi.jp/publics/index/113/
写真:奥 起久子撮影(2023/9/10)

Tag

樹木(イチョウ以外)その他現存せず奉納物(乳絵馬)奉納物(乳型)存在せず摩崖仏神社樹木(イチョウ)仏像寺院仏像(堂)岩石乳神など

Archive

福岡県徳島県佐賀県香川県長崎県愛媛県熊本県高知県大分県宮崎県四国地方鹿児島県九州・沖縄地方