乳信仰探訪

坂道をかなり登った山の中腹にある
薬師如来像
大きな乳絵馬が奉納されている

五條市街から県道168号線を南下していくと、山林が切り開かれて山の上まで斜面に民家が点在する場所がある。これは柿の木の果樹園で集落は大日川集落である。クネクネと山を上がって行くと、集落の中に薬師如来が祀られている小さなお堂・常楽院がある。
乳で困っている女性を見た弘法大師が、ここに寺を建てて薬師如来を祀りお参りするように告げたこと、以来信仰をあつめたという話が『西吉野村史』にある。
堂内の正面には、光背を持つ金色の薬師如来座像が祀られ、堂内は綺麗に整理されている。お堂の外壁には胸を出している女性が描かれた大きな奉納額が掲げられており、絵の脇に「授乳薬師如来」と書かれている。お隣が大日川地区高齢者福祉センターになっており、ここからの眺望はなかなか素晴らしい。

西吉野村史編集委員会:西吉野村史、西吉野村教育委員会、1963年、p356
https://dl.ndl.go.jp/pid/3017388/1/200
写真:奥 起久子撮影(2024/1/16)

カテゴリー

内容

県名検索