乳信仰探訪

伊香具小学校の前の小さなお堂で、中に石地蔵が祀られている
お花があげられて綺麗に管理されている
詳細な民話も紹介されている。乳預け祈願が記載されているのは珍しい

賤ヶ岳の古戦場の麓、長浜市立伊香具小学校の前に小さなお堂がある。賤ヶ岳観光協会と大音区名で書かれた現地案内板に、「ここに『はったい粉』を供え、お乳がよくでますように、また乳離れをお願いすると共に、次の子どもが生まれるまで乳を預かって下さると言われています」という謂れが記載されている。乳授けだけでなく、乳預け祈願も行われたとはっきり記載されているのは珍しい。
その昔、大音の峠越えで山梨子の港へ向かう子連れの旅人がお地蔵さまの前まできたとき、背中におぶっていた子が急に泣き出したのでお地蔵さまの前の大きな石に腰をおろして乳を飲ませようとしたがお乳が出なかった。そこでお地蔵さまに供えてあった粉を乳首に付けて含ませたところ、不思議なことにお乳が出るようになった、という民話も案内板で紹介されている。
大音地区では、昔から「はったい粉」を作るたびにお地蔵さまに供える風習があったとのことである。

ブログ「湖北を抜けて」 https://4travel.jp/travelogue/11833706
写真:奥 起久子撮影(2025/4/22)

カテゴリー

内容

県名検索