乳信仰探訪

祇園祭のご会所飾りの期間中のみ授与される乳の御守り
「母乳の出を守る鉾、郭巨山があります」とサイトに記載されていた(郭巨山保存会提供)

郭巨山(かっきょやま)は祇園祭の山鉾の一つで、保管場所であるご会所が住所。以前の郭巨山公式サイトには「京都の四条通西洞院より少し東に行ったところに母乳の出を守る鉾、郭巨山があります」と記載されていた。乳を守るというのは郭巨山独特の飾り板「乳隠し」から転じた話で、郭巨山の親孝行子育ての由来と懸装品の乳隠しから、「乳のお守り」というご利益があるとのこと。
現在上記の記載はなくなっているが、祇園祭公式サイトの方には、郭巨山のご利益は開運・金運向上・母乳の出を守る、とある。
また「母乳の出を守る」郭巨山の「お乳御守」が、粽(ちまき)、手ぬぐい、扇子などとともに、毎年会所飾りの期間中のみ会所神前で授与される。
山鉾の乳とは胴掛を吊るすための穴のことで、他の山鉾は欄縁のみで隠しているが、郭巨山では山鉾創成期のまま「乳隠し」を使い続けている。この乳隠しは「金地彩色法相華文様」の美しい板絵で明治23年(1890)作成のものとある。
郭巨山は中国の史話「二十四孝」の一人・郭巨の故事に由来する山鉾。貧しくて母と子を養えない郭巨が、母に孝養を尽くすため思い余って子を山に捨てようしたとき、土の中から金の釜を掘り当て、2人を養い続けたという親孝行子育ての由来がある。

祇園祭公式サイト http://www.kyotodeasobo.com/gion/map/detail/Kakkyo.html
郭巨山サイト乳のお守り https://kakkyo-yama.org/kakkyo-yama/chimaki
サイト「まいぶれ」 https://shimo-higashi-kyoto.mypl.net/mp/gion_simo-higashi/?sid=47298
写真:郭巨山保存会提供、奥 起久子撮影(2023/7/14)

カテゴリー

内容

県名検索