乳信仰探訪

白山社は玉置神社の境内にあるが、お社はなく岩そのものがご神体の磐座(いわくら)である。ご祭神は菊理媛命(くくりひめのみこと)と現地の…

熊野本宮大社旧社地から音無川を遡ったところに、「ちごの谷」という乳子大師(ちごだいし)もしくは子安弘法といわれる石仏を祀った場所があ…

田辺市のずっと奥地の大師谷に鍾乳洞がある。洞窟いっぱいに大師堂がたっており、下に乳岩がある。現地案内板によると、乳の祈願をして鍾乳石…

世界遺産になった熊野古道を、中辺路のスタート地点から20分ほど登った斜面の途中に乳岩という場所がある。祈願すると乳がよく出るご利益が…

淡路島東側の大阪湾を見下ろす丘にある小さなお堂。以前は堂内にいくつかの乳絵馬が奉納されており、乳の祈願や子育ての祈願がなされていたと…

松江市八雲町にある熊野大社の「上の宮」跡に登る道の途中にある巨岩から、目を洗うと眼病に効き、産婦が飲むと乳が満ちたりるご神水「明見水…

多伎町の小田川沿いの山中にある。巨岩の下に縦横奥ゆきがそれぞれ4x6x10mほどもある岩窟があり、中に和歌山権現のお社が鎮座している…

文裁寺の子育て観音と呼ばれているが、廃寺となった報恩寺があった場所で、文裁寺からは1kmほど離れている。「子育て観音」と呼ばれている…

江良地区の真砂山の馬頭観音と奥の院にある観音石は、昔から乳の出に霊験あらたかと言われて多くの参詣人がいた。『大津郡志』に、萩の東光寺…


Warning: Trying to access array offset on value of type null in /var/www/suexec-home/homepage/public_html/wp/wp-content/themes/midwifepc/archive.php on line 110

カテゴリー

内容

県名検索