乳信仰探訪

小榎列(こえなみ)集落は淡路島特産の玉ねぎ畑と住宅が混在する地区である。賢光寺(げんこうじ)と府中八幡神社に並んで薬師堂がある。ここ…

山里という感じの毛佐(けさ)の集落の民家の裏にそびえている大きなイチョウ。乳の出のためには乳型を奉納し、チチを削って煎じて飲むとよい…

龍宮の門を模したという山門を入ってすぐ左手にある地蔵菩薩は、昔から「乳授けの地蔵さま」と伝えられて信仰を集めたという。また授乳の最後…

山の中の小さな盆地にある相坂の集落を見下ろす場所、県道436号に面して観世音菩薩堂があり、相坂の観音さまと呼ばれる。ここに乳の祈願が…

「福山市ウォーキングマップ〜幕山史跡巡りコース2018年3月版*」に「乳もらい地蔵」として紹介されている。今は全くの住宅地になってい…

父木野荒鍔の協和方面へ通ずる道と県道417号線との分岐点に、火別れ地蔵と言う地蔵が祀られている辻堂がある。参拝すると安産となり、母乳…

文裁寺の子育て観音と呼ばれているが、廃寺となった報恩寺があった場所で、文裁寺からは1kmほど離れている。「子育て観音」と呼ばれている…


Warning: Trying to access array offset on value of type null in /var/www/suexec-home/homepage/public_html/wp/wp-content/themes/midwifepc/archive.php on line 110

カテゴリー

内容

県名検索