乳信仰探訪

畑と住宅が混在する楠井地区の、道路より1段上の住宅と畑の間にある小さいお堂。中には石の地蔵2体、五輪塔8基と室町時代のものと思われる…

日高川の土手のそば、県道185号線に面してイチョウの巨木と小さなお堂がある。お堂の中に祀られているのは小さな薬師如来木像で、乳がはり…

住宅街の中に椿の木と小さいお堂がある。中には新しい椿地蔵尊のほか古い仏像が何体か祀られている。『御坊市史』に乳がはりすぎる時はあずけ…

県道196号線の広野バス停に立つと、こんもりとした木立が見える。短い石段を登ると右手にイチョウの巨樹が、正面に中木(ちゅうぎ)薬師堂…

玉泉寺は山の中の三尾川集落にあり、子安・安産のご利益で知られる寺院。 文化3年(1806)に編集された『紀伊続風土記 第1輯、第5輯…

紀美野町の集落から離れて山の中に入って行った静かな場所にある。隣に西方寺という寺院があるが、近くに民家はない。柴目にあることから「柴…

玉津島神社は古い歴史を持ち、様々なご利益を願って多くの人が参拝する神社である。祭神の神功皇后が出産前に玉津島の神に祈願したところ乳を…

高野山にほど近い東郷地区にある東郷丹生神社(ひがしごうにうじんじゃ)は、山の奥にあって、狼が祀られていたり(狼明神)、奉納ライブが行…


Warning: Trying to access array offset on value of type null in /var/www/suexec-home/homepage/public_html/wp/wp-content/themes/midwifepc/archive.php on line 110

カテゴリー

内容

県名検索