乳信仰探訪

光泉寺境内にある大イチョウで、樹高28m*、幹周6.1m*、推定樹齢400年**といわれて、町指定天然記念物。チチが大変発達していて…

古座川町峯集落は人里離れた山の中にあって、平家の落人が隠れ住んだと伝わる集落。ここにある薬師堂の左手に3体の石仏があり「安産とお乳の…

熊野本宮大社旧社地から音無川を遡ったところに、「ちごの谷」という乳子大師(ちごだいし)もしくは子安弘法といわれる石仏を祀った場所があ…

田辺市のずっと奥地の大師谷に鍾乳洞がある。洞窟いっぱいに大師堂がたっており、下に乳岩がある。現地案内板によると、乳の祈願をして鍾乳石…

世界遺産になった熊野古道を、中辺路のスタート地点から20分ほど登った斜面の途中に乳岩という場所がある。祈願すると乳がよく出るご利益が…

県道29号線に面し、市の中心街にある寺院。『牟婁口碑集(むろこうひしゅう)』に門内東側にある石地蔵が乳地蔵で、乳を欲しいものが祈願す…

みなべ町の住宅街の真ん中にある。現地の由緒書きによると、丹河(たんが)地蔵堂は昔から子安地蔵、延命地蔵として霊験あらたか。三鍋王子社…

印南町の郊外に「乳の地蔵さん」という石地蔵が祀られている小さい祠がある。乳の悩みを持つ人にご利益があるという情報が印南町・印南町観光…

済広寺は美浜町の市街地にある。和田の済広寺の延命地蔵にお米を持って参り、乳が出るように祈願したという話が『美浜町史』に書かれている。…


Warning: Trying to access array offset on value of type null in /var/www/suexec-home/homepage/public_html/wp/wp-content/themes/midwifepc/archive.php on line 110

カテゴリー

内容

県名検索