乳信仰探訪

玉泉寺は山の中の三尾川集落にあり、子安・安産のご利益で知られる寺院。 文化3年(1806)に編集された『紀伊続風土記 第1輯、第5輯…

紀美野町の集落から離れて山の中に入って行った静かな場所にある。隣に西方寺という寺院があるが、近くに民家はない。柴目にあることから「柴…

玉津島神社は古い歴史を持ち、様々なご利益を願って多くの人が参拝する神社である。祭神の神功皇后が出産前に玉津島の神に祈願したところ乳を…

高野山にほど近い東郷地区にある東郷丹生神社(ひがしごうにうじんじゃ)は、山の奥にあって、狼が祀られていたり(狼明神)、奉納ライブが行…

有吉佐和子の小説『紀ノ川』に「廟の前の柱にぶら下がっている数々の乳房形に気がつくと、しばらく瞑目することを忘れていた。それは羽二重で…

北又集落は高野山近くの摩尼山を源流とした北又川沿いの山の集落である。須佐神社(旧・氏神社)の境内にイチョウの古木がある。樹高20m*…

隅田八幡宮には応神天皇、神功皇后が祀られており、隅田町の郊外にあって多くの人がお参りする神社。神仏分離令以前には、境内に神宮寺として…

大生部兵主神社(おおいくべひょうずじんじゃ)の境内に乳銀杏といわれるイチョウがある。皮を煎じて飲んだり、ギンナンの実を食べたりすると…

Tag

県名検索