>383shop.net>日本助産師会出版
商品カテゴリ一覧 > 機関誌 > 機関誌「助産師」73巻4号(11月号)
商品番号 K-7304
1,980円(本体価格:1,800円 + 消費税:180円)
日本助産師会と会員を結ぶ唯一の助産師機関誌です。 助産師の活動を支え、助産師仲間の情報誌でもあります。 『助産師』は先輩から後輩へ仲間から仲間へ、助産の心・知恵・技術を伝承し、 助産師による助産師のための雑誌で、年4回発行されております。 ===最新号 73巻4号 (2019年11月1日発行)========= <特集> 『助産業務ガイドライン2019』改訂 『助産業務ガイドライン2019』刊行にあたって 島田真理恵 『助産業務ガイドライン2019』 活用のポイント 安達久美子 助産業務ガイドライン活用者からのメッセージ 岡本登美子 『助産業務ガイドライン2019』実際の活用 落合直美 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *世田谷区産後ケアセンター報告 その6* 感染管理の最近の取り組み 永森久美子 *最新情報* その1 子連れスタイル推進協会主催 「母子支援防災シンポジウム」参加レポート その2 「こども霞が関見学デー」報告 その3 豪田トモ監督 最新ドキュメンタリー映画 ママの子育てをテーマにした『ママをやめてもいいですか?』 *行政のページ* 妊婦加算凍結「妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会」について 井本寛子 *海外便り* Women Deliver Conferenceに出席して 谷口初美 *事例から学ぶ いろいろなお産 その11 安全対策委員会 *助産師と家族* 助産所と病院、職場は違っても、母のような助産師を目指して 伊藤友梨奈 *助産師教育機関紹介シリーズ* 九州大学大学院医学系府保健学修士課程 助産学コース *研究調査のページ* その1 「周産期福祉避難所への助産師の派遣協力に関する協定」に基づく避難所設置、助産師派遣訓練からの報告 宮城県助産師会 その2 災害時母子支援活動について、助産師会として何ができるのかを考える 埼玉県助産師会さいたま市地区 ほか ============================== 専門職の質の見直しが叫ばれています。 社会のニーズが高まっている今だからこそ助産師として基本に立ち返ることを忘れないようにしていきたいものです。 年4回発行の機関誌(2・5・8・11月)です。 年間購読(送料込7,560円)をご希望の方は、お問合せください。
1,430円(本体価格:1,300円 + 消費税:130円)